代表取締役社長  中村 彰男
代表取締役社長  中村 彰男

情報を伝える手段。私たちが印刷産業に携わって、およそ一世紀が過ぎました。
情報を伝達する手段が劇的に変わり、お客様のリクエストが日々変化してゆく中、センサー制御などの様々な技術や、情報ネットワークを構築して参りました。

「好奇心は未来につながる原動力」
ものづくりに携わる会社として、毎日がわくわくする実験工場で有り続けたい。どんな時も挑戦する気概を忘れず、優しい笑顔に包まれた風土を守り続けます。
個人情報保護製品などの特殊加工から、3Dプリンターによる立体設計に至るまで、私たちは一歩先行く提案が出来る、未来進行形の企業として歩み続けます。
「こんな事が出来ないだろうか」皆様からのリクエストをお待ちしております。


社名 明文舎印刷商事株式会社
適格請求書発行事業者登録番号 T4160001007108
創業 大正12年(1923年)  ■創立100周年■
法人設立 昭和24年(1949年)
資本金 1,200万円
売上高 26億円(2022年12月決算)
自己資本比率 75%
所在地 〒526-0018 滋賀県長浜市森町字中久保386
TEL.0749-63-1441
本社工場 〒526-0018 滋賀県長浜市森町字中久保386
TEL.0749-63-1441 FAX.0749-63-1443
BF倉庫 〒526-0018 滋賀県長浜市森町字十三431-1
TEL.0749-63-1441※本社経由で接続
東京 Office 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2番18号
グランドメゾン飯田橋102号
TEL.03-3235-0570 FAX.03-3235-4934
役員
代表取締役社長
中村 彰男
取締役副社長
弓削 雅外
専務取締役
中村 寿志
常務取締役
山田 政明
従業員 118名
取引銀行
長浜信用金庫
本店
滋賀銀行
長浜支店
大垣共立銀行
長浜支店
関西みらい銀行
長浜支店
京都銀行
長浜支店
日本政策金融公庫
大津支店

経営理念

 

一、 売って喜び、買って喜ぼう!

一、 楽しく働き、日々を感謝しよう!

一、 職業を通じて社会に奉仕しよう!

行動指針

 

経営理念行動指針

 

■好奇心を持ち続ける■

好奇心を持ち続けること

自分自身の若さ、会社全体の若さを保つ最大の原動力です

好奇心が無くなった時、私たちは衰え会社も衰退します

ポケットに入れた得意技

それを出す瞬間が私の出番、我々会社の出番です

難題こそ、与えられたテーマ

この機会を大切にして向き合い、挑戦してみましょう

現れる壁は、チームなら必ず乗り越えられます

乗り越える快感を、みんなで共有し、笑顔で過ごしましょう

そして、どんな時にでも、丁寧に人と接する事が出来る、

私たちは大人の優しさを持つ明るい仲間で有り続けましょう

 

経営計画(2023年)

 

事業継続を 目的とする活動
次世代の経営体制へ移行
継続可能な品質保証体制
改善提案活動の継続と水平展開
顧客拡大を 目的とする活動
新しい分野の商品開発と設備投資の継続
通販事業の継続と展開
スピード感溢れる対応と周知活動
社会継続を 目的とする活動
明るく安心して働ける職場環境の継続
安全な未来に繋がる環境保全活動
良い運、良い縁に繋がる思考と行動習慣

行動計画

 

事業継続を目的とする活動

  • 次世代の経営体制へ移行
    2025年の経営体制で機能する組織、仕組みを整えよう
    変化する事が当たり前の風土を引き継いでいこう
    創業100年の節目を、感謝して全員で楽しもう
  • 継続可能な品質保証体制
    ヒヤリハットの事例対策を強化して事故を未然に防ごう
    継続可能な手順書を整備し、定期的に実践確認をしよう
    パートナー会社を含めた品質保証体制に取り組もう
    数値データに裏付けられた製品に誇りを持とう
  • 改善提案活動の継続と水平展開
    改善案を、各部署に水平展開する仕組みを考えよう
    何気なく繰り返している作業を、今一度見直してみよう
    些細な不具合を見つけたら、その場で書き留めよう
    勉強する姿勢を忘れずに持ち続けよう

顧客拡大を目的とする活動

  • 新しい分野の商品開発と設備投資の継続
    新しい分野には、小さなチームを組んで挑戦しよう
    市場の声に耳を傾け、新たな設備投資を実施しよう
    顧客のリクエストは宝の山。素早く共有して応えよう
  • 通販事業の継続と展開
    ネット販売継続の為、更新と工夫を続けていこう
    商品のラインアップを、視点を変えて増やそう
  • スピード感溢れる対応と周知活動
    誰にも負けないスピードで、顧客や関連会社と接しよう
    分かりやすいサンプルを準備して、周知活動を進めよう

社会継続を目的とする活動

  • 明るく安心して働ける職場環境の継続
    笑顔こそ最大の免疫。笑い声に包まれた職場で有り続けよう
  • 安全な未来に繋がる環境保全活動
    節電、節約、ロス低減の意識を、常に思い出せる工夫をしよう
    ルールを遵守し、次世代に自信を持って渡せる環境を整えよう
  • 良い運、良い縁に繋がる思考と行動習慣
    良い事も悪い事も続かない。「いま」を大切に過ごそう
    誘われる縁があれば、丁寧に向き合ってみよう
    心のカードに、ポイントを溜めるような行動を心掛けよう